トップページ
園のご紹介
入園のご案内
お問い合わせ
採用について
園のきろく
カテゴリー一覧
全カテゴリー
保育のようす
卒園児
お便り
PTA
過去のきろく
保育のようす
保育のようす
2022年6月13日
ワクワクの共感
保育のようす
2022年6月10日
2年ぶりの再開
保育のようす
2022年6月10日
仲間と共感する
保育のようす
2022年6月9日
ニワトリ小屋に
保育のようす
2022年6月9日
小さな虫
保育のようす
2022年2月25日
年長児のスケートがコロナで中止となり緑地公園へ。数年後になくなってしまう商店街を歩きました。歩くのは楽しいね!難しいね!
保育のようす
2022年2月14日
動物園みたい!と言われることがありますが、週末家に連れ帰り家族でかわいいと共感してくれます。なので、子どもたちはいつも愛おしそうに名前を呼んで抱っこしたり撫ぜたりしています。
保育のようす
2022年2月8日
子どもの生きた生活は、とにかく、主張のぶつかり合いと葛藤、悔しさ、悲しさなど・・・と隣合わせなのです。
保育のようす
2022年2月8日
大人が”子どもを遊ばせようとうる道具”がない方が、よく作り、描き、歌い、踊り、心動かし話します。これが園での日常です。
保育のようす
2022年2月8日
じゃれ合うようなコミュニケーションが少なくなっている?ように感じます。深く繋がる日常ないのか、人に気持ちをぶつけられないのか、大人が好む”良い子”が増えているのか?
保育のようす
2022年1月6日
管理され過ぎない環境は、子どもにとって魅力的ですが、一人ひとりをよく知った”さりげない見守り”が必要となります。
保育のようす
2022年1月6日
満3歳児クラスは特に、まったりと時間が流れてます。
保育のようす
2021年12月26日
小さな子どもたちの遊具となっています。なんだか楽しそうですよ!
保育のようす
2021年12月26日
指先の細やかな作業を通してダイナミックに遊びます。
保育のようす
2021年12月26日
おもちゃではなく、落ちている自然物や虫、草花で遊びが作られてきます!
保育のようす
2021年12月22日
じゃれ合うように遊べる友達は、今、必要なのです!
保育のようす
2021年12月22日
喧嘩しては「絶対遊ばない!」と2人で宣言し合うのですが、次の日には「大好きだよな!」だってさ・・・。
保育のようす
2021年12月22日
年少児の蛇?だったかな。よくハサミを使いました。
«
1
…
5
6
7
…
20
»