避難訓練
 

 毎月一回行われる避難訓練ですが、訓練の内容はいくつもあり毎月内容を交代して行っています。一つは非常ベルを鳴らして行われる火災に備えた訓練です。近くの先生の所に集まり指示を待つ、というものです。二つ目は、地震警報が鳴る地震に備えた訓練です。常に事前に警報が鳴るというものではないのですが、揺れを感じたり先生の声掛けによってすぐに各場所で先生の側に集まり机の下に潜り込むます。机の脚を押さえ静かにじっと長い時間耐えることが必要です。三つ目は、地震による津波に備えた訓練、そして四つ目は、不審者が園内に飛び込んでくると想定した訓練です。子どもたちには「大きな犬が飛び込んできたら危ないから、靴のまま室内に逃げ込み先生がカギをかける」と伝えています。
 こんな訓練ですが、どんな状態の時にどのように起きるのかにより対処が大きく変わるものもあり、保育後には会議であらゆることを想定するように対処を振り返り次回に繋がるようにしています。この新学期は、基本的な火災による訓練と、5月には地震警報を鳴らして訓練をしました。
初めての訓練でしたが、年中さん、年長さんがしっかりと訓練されていたためか、新入園児のチューリップさんたちまでもが一言もしゃべることなく緊張感を持って、最後の防災頭巾をかぶり外で集まり話をきている間も、よい訓練となったように思います。
 ただ、毎月変わると(警報のベルとブザー)子どもたちは混乱し火災でも机の下に潜り込んだりしてしまします。しかし、保育者の真剣な表情と大声によるてきぱきとした行動から、子どもたちは素早く緊張感を持ち行動しているところは、よい訓練となっていると感じています。

 



1 | 2 | 3 | 4 | 5 次へ >